
2000年 1月
-
1/31(月)
- 研究室行ったんですけど、ほとんど勉強せずに過ごしてしまいましたぁ。
まぁ、あまり気乗りしない日もたまにはあります....(^^;
その代わり、
明日はまた夜から明け方まで測定頑張りますっ。
しかし、帰り道はメチャクチャ寒かったです。北風ぴ〜ぷ〜状態でした。
暑いのは我慢出来るけど、寒いのは苦手です。そのクセ、車に乗って
いる時は窓開けたがるんですよねぇ〜。マフラーのかっこいい音聞きた
くて....(^^;;;
ところで、晩飯の後、フロントパイプという車のパーツの見積もりを出し
てもらうためにオートバックスに行ったんですが、あいにくお休みでした。
残念っ!!!
1/30(日)
- 研究室の友人達、そして東海大の友人と一緒に
”富士スピードウェイ”
に行って来ました。今回はいつものノーマル走行会に加えて、”January
Cup” というレースも開催されるとのことで楽しみにしてました。
そして、デリカでの最後のドライブでもありました。家族会議にて売却が
決まってしまい、ずっと買い手を探していたんですが、高校時代の友人
の家族が買ってくれることになり、2/1 に納車なので今日が最後だった
んです。
まず、研究室の友人達を拾って、厚木から東名高速に乗る。朝9時半
にサーキットのゲート前で待ち合わせ。いつもの皆さんとご挨拶。でも、
R32 の GT-R 乗りの方が風邪でお休みとのこと。残念っ!
場内に入り、まずは各レースを観戦して楽しむ。1コーナーの突っ込み
にはシビれました!! 富士スピードウェイはストレートで
200km/h以上
出て、1コーナーは2速まで落としますので、そのブレーキングは見物で
すよぉ。
夕方からはメインのノーマル走行。知り合いの皆さんが走るので楽しい
んです。今回はタイム計測も行われるとのことで皆さん気合い十分。有
名なショップのデモカーも来てました。すぐに1コーナーで飛び出してまし
たけど....(^^;; あれはカッコ悪かったです。
しかし、サーキットはお馬鹿な車が多くて、見ていてホント楽しめます!
いやぁ、充実した1日でした。日頃の卒論の気晴らしも出来たし、デリカ
との最後のドライブも出来たし。(^^)
1/27(木)
- 今日は研究室からのHP更新です。今、測定中なんです。
実験室借りられるのは夜からだったので、夕方頃にいったん帰宅して、
晩飯喰ってから車で再び学校へ来ました。測定何時に終わるか分かり
ませんのでねぇ。車なら何時に終わっても帰宅出来ますから....車は
例によって事務員さんの所に停めちゃってます。(^^;
さぁ、果たして何時に終わるんでしょうか。早くも腹減ってきたので、コン
ビニで何か買ってきて頑張りますっ!!!
1/26(水)
- 明日、また実験室借りられそうなので、今日は測定の準備をしてました。
自作の電源の出力に、商用電源からのノイズが少し乗ってしまっていた
ので、平滑コンデンサーの容量を増して対策しました。対策後、オシロ
スコープで確認したところ、見事ノイズは消えてくれました。(^^)v
さぁ、これで明日の測定では良いデータが期待出来るかなぁ???
そうそう、先週から頻発していた腹痛ですが、昨日病院に行って診ても
らってきたところ、しばらく薬を飲めば治るということだったので、安心し
ました。ずっと原因不明のまま痛みに襲われていたら、精神的に参って
しまいますからね。
1/24(月)
- 先日の測定結果をふまえて、今後の方針を検討してました。再現性が
あることは良いんですが、低周波において、電源からのノイズの影響で
良いデータが取れてないんです。もうちょっとコンデンサの容量を増して
みようかなぁ〜なんて思っております。
そんなこんな考えてたら、時間はあっと言う間に過ぎ、研究室を出たの
は夜8時過ぎでした。友達と 「疲れたねぇ〜」
なんて言い合いながら帰
ってきました。しかもオレは空腹の極み。さすがに我慢出来ず、途中で
フライドポテト買って喰ってしまいましたぁ。
1/22(土)
- 就寝が朝6時過ぎだったため、起床は昼過ぎ。とりあえず昼飯喰って、
午後はずっとゴロゴロしてました。今週はハードだったからなぁ〜。車に
乗る元気もありませんでした。
そういや最近、攻めに行ってないなぁ。冬は水温・油温も上がらないし、
吸気温度も低いからパワーも出るし、攻めるにはもってこいなんですけ
どねぇ。凍結は怖いけど.... 明日の夜、ホームコースである五日市
にでも行こうかなぁ。
1/21(金)
- 今日はメチャクチャな1日でした。
昼前に起きてまず研究室の友達に電話し、「夜から実験室借りられる
かな?」 と聞いたところOKだったので、昼頃車で学校へ向かいました。
なぜ車で行ったのかというと、夜から測定だと、確実に終電が無くなる
時間帯までやり続けることになると思ったからです。
とりあえず学校付近のお寺さんの駐車場に置いて、「借りちゃいますぅ」
って意を込めてお賽銭! (^^;
研究室に行って、夜からの測定の準備などしつつ過ごす。お寺さんの
駐車場は夕方5時までなので、いったん車を取りに行く。ちなみに夜間
は事務員さんの駐車場を借りちゃうことにするので、事務員さんが帰る
までの時間は車を停める場所がないことになる。そこで、友達を誘って、
気晴らしがてらお台場方面へ向かう。オートウェーブや
DECKS に行っ
てウィンドウショッピングを楽しみ、晩飯は
DECKS の中の店で ピザ を
喰った。美味かった!!! さすがに ピザ○ット
や ピ○ーラ とは違い
ました。(^^;;;
その後、友達を家まで送って、僕は再び研究室へ。し〜んと静まった誰
もいない研究室ってのもまた良い。準備をして0時頃から測定開始。先
日に1回測定やっているので多少は勝手が分かっている。今回は色々
と試しながら測定し、途中友達の研究室を訪ねて眠気覚ましなどしつつ、
4時半まで頑張った。さすがに頭がボーっとしてきたので終了!
片づけ
て、愛車スカイラインと共に家路につきました。帰宅は朝6時。顔洗って
歯磨いて、その後はバタンQ〜でしたぁ....
(-o-) zzzz
1/19(水)
- 僕は、「アクティブ吸音システム」 という卒業研究をやっているんですが、
今日初めて、システムを組み上げて吸音するかどうかの測定をやりま
した。極端な話、これで音を吸ってくれれば、研究は終わっちゃいます。
後は論文を書き上げて、発表会に臨むだけ....
夕方から残響室が空いたので、各機器をセットして、測定開始。をぉ!
ちょっとだけど、ちゃんと音を吸っちゃってるじゃん!
こりゃぁ良い感じ。
で、ちょこちょことハンダごて使って回路の一部を改造して、さらに測定
を行い、どれが一番良いのかを模索し続けました。
とまぁ熱中してたら、終電ギリギリの時間が近づいてきたので、片づけて
帰ってきました。
まだ、改善の余地があるので再チャレンジするつもりですが、とりあえず
は好感触を得ることが出来たし、論文に載せられるだけのデータも得ら
れたので、ホッと一安心です!!!
1/18(火)
- 体調も良くなり、研究室へ行きました。
今日はうちの研究室が通学路の掃除当番。昼休みに皆で鉄ばさみや
ゴミ袋を持ってゴミ拾いをしてきました。
しかし、タバコの吸い殻が多いですなぁ〜。スモーカーの皆さん、タバコ
吸っても良いですけど、投げ捨てるのは止めましょう?
1/17(月)
- 午前中、原因不明の腹痛に見舞われてました。内臓の痛みで立てなく
なったのは生まれて初めてで、両親とも不在だったし、病院へ行こうに
も自分で運転なんか出来る状況じゃなかったし、かと言って救急車を
呼ぶと大事になりそうで嫌だったし、しょうがないのでベッドで倒れてま
した。
午後からちょっとずつ回復しましたが、他には何にも症状は無く、結局
なんだったんだろう? というのが今の感想です。
1/16(日)
- 友達が秋葉原にパソコンを買いに行っているとのことで、「ガソリン代
出すから車で迎えに来てくれ!」 という要請を受け、昼飯を喰ってから
出掛けました。行きは下道をトロトロと走って行きましたが、新宿付近
が大渋滞で参りました。
さて、どんなパソコンを買ったのか聞くと、なんとまぁ
ペンティアム3の
600MHz だそうです。それに DVD とかも付けたそうで....
そんなの
を買って、ヤツは何をするつもりなのだろう???
帰りは渋滞を避けるために首都高へ。久々に首都高を走りましたが、
流れているときの首都高は本当に楽しいですねぇ。前を走る見知らぬ
スープラと楽しんでしまいました。(^^;;;
そのまま中央道に入り、八王子を目指す。途中、一瞬だけクリアーに
なったので ふわゆkm/h 達成! ちなみに、エアクリをムキだしタイプ
に交換した効果で、MAXブースト値が 0.8k
から 0.85k となりまし
た。エアクリだけでこんなに変わるんだぁ〜
八王子に着いた後はもう1人の友達を呼びだして、4人でボーリングを
やった後、晩飯を喰って解散!!!
今月25日に納品だということなので、今度見せてもらおうっと。
1/15(土)
- 「あの先生に会いに行こう!」 とふと思い、夕方から会いに出掛けてき
ました。
”あの先生” とは、小学1・2年生の時にお世話になった先生で、僕が
お世話になってきた先生方の中で、一番印象に残っている先生なんで
す。僕は毎年、お世話になった先生方に年賀状を出しているんですが、
今年はその先生から返事が来なかったんです。とても筆まめな先生な
ので、ちょっと心配になってしまい、「訪ねてみよう」
と思ったのでした。
その先生は僕が5年生になる時に退職なされ、お会いするのはその時
以来ですから、もう10年以上会っていなかったことになります。
昨年頂いた年賀状に書いてある住所を頼りに、愛車スカイラインでお
宅を探しました。「あった!!」 早速、邪魔にならないような所へ車を
停め、玄関へ向かい、緊張しながら呼び鈴を押しました。しばらくする
と、懐かしい、そして元気そうな先生が出てきて下さいました。
「あらっ、勝村君、全然変わっていないじゃない!」
「先生、覚えていて下さったんですか?」
「当たり前じゃない。忘れるわけないでしょ!」
この言葉を聞いた時、僕は思わず熱いものが込み上げてきました。だ
って10年以上会っていなかったんですよ。先生にとっちゃ、教え子なん
て数え切れない程いるでしょうし。でも覚えていてくれたんです!!!
ホント、嬉しかったです。
「どうぞ、上がって!」
とおっしゃって下さり、遠慮無く上がらせて頂きました。お茶を入れて下
さり、僕達との想い出話や、教員としての苦労話、近況など、昔のまま
の笑顔で話して下さいました。ビックリしたことに、僕の家族のことや、
僕が毎年年賀状に書いていた近況などまで覚えて下さっていて....
ホントに、どんな言葉で言い表せば良いのか分からないくらい感動しま
した。
「今度、一緒にお酒でも飲みましょう!」
最後に先生はこうおしゃって下さった。4時間以上も話していたのに、
まだまだ話し足りなかったみたい。僕も同じでした。
春、暖かくなったら、また訪ねてみようと思っています。
1/12(水)
- 今日は雪が降るという予報だったので、研究室行かず家でパソコンに
向かってました。研究室行っても、測定すること無かったし...(^^;
「でも、ホントに雪なんか降るのかなぁ」 と思っていたら、昼過ぎ頃から
本当に降ってきました。しかも結構な降りかたです。部屋でパソコンに
向かいながら時々外の様子を観察してたんですが、近所の屋根や車
の上に積もるほどで、ついデジカメで撮ってしまいましたぁ。そのうちの
1枚がトップページに貼ってあります。見てやって下さい。スカイライン
の記念すべき初冠雪です。(^^;;;
そうそう、走行距離が 12,000km を越えたので、オイル交換をしてきま
した。慣らし中の交換回数も入れると早くも6回目です。まっ、ターボ車
ですし、結構上まで回しているので、マメに換えてあげてます。慣らし後
の交換サイクルは 3000km ごとです。
今回も前回同様、カストロールのシントロン(5W-50)を入れてきました。
オイル交換してあげると気分が良いです。なんだか僕までリフレッシュ
されるようで....
1/10(月)
- 友人達と中華街へ晩飯を喰いに行って来ました。
と言っても1日うかれていた訳では無く、とりあえずは研究室に寄って
測定をし、それから東横線で待ち合わせ場所の横浜駅へ。今回は遅
刻魔がいなかったので (^^;;; 定刻には既に根岸線に乗っていた。
石川町で降りて、お店を目指す。友達が横浜Walkerで見つけた飲茶
食い放題の店である。食い放題だから、所詮その程度の味かなぁ〜
なんて思っていたんですが、喰いだしたら皆で
「こりゃ美味い!」 の
連発でした。ほんと、マジで美味かったです。あれで
¥2,500 は安
い!!! 思わずズボンのベルト緩めるまでして喰ってしまいました。
えっ? お店の名前を知りたい? ダメ! 教えません!
と言っても、別に意地悪している訳じゃないんですよぉ。店の名前覚え
ていないだけです。でも、店の場所は大体覚えているので、また今度
行こうっと!
1/9(日)
- 晩飯喰った後、高校時代の友人を誘って奥多摩へドライブに行ってき
ました。奥多摩って言っても、攻めに行った訳ではありません。(^^;
とりあえず拝島に住む友人を拾って、もう1人を誘いに行ったんですが、
生憎留守で2人で行ってきました。
道はガラガラ。窓開けててもそんなに寒くなかったし(と言っても、足下
には温風送っているが) 夜のドライブを楽しむにはもってこいでした。
普段はなかなか会わないヤツだったので、他愛も無い話をしたりと楽
しい一時を過ごしてきました。
ところで、先日スカイラインに装着したムキだしタイプのエアクリーナー
ですが、スポーティに走るにはホントに良いアイテムです!
マジで良い
音を放っております。馬力的には、エアクリーナー交換だけじゃ数馬力
でしょうけど、気分的には数十馬力アップした感じです。(^^;;;
1/6(木)
- 朝オートバックスから 「ご注文頂いてた商品が入りましたので」
という
連絡があったので、店へ取りに行き、早速取り付けました。
何を付けたのかというと、エアクリーナー。エンジンというものは空気を
吸うわけですが、ゴミを吸い込まないようにフィルターが付いています。
このフィルターは普通は箱に入っているので見えませんが、フィルター
自体をムキ出しにすることによってより多くの空気を吸うようになり、そ
の結果、パワーも出るようになります。というわけで、ムキ出しタイプの
エアクリーナーを装着しました。
自分で取り付けましたが特別問題は無く、小1時間ほどで終了。早速、
テストがてら走りに出ましたが、スポーティなサウンドを奏で、なかなか
良い!! 気分的には10馬力アップです。(^^;
アクセルレスポンスも
ちょっとはよくなったかなぁ。
ちなみに、こちらで詳しく紹介しているので是非ご覧下さい。上から2つ
目の写真です。
1/5(水)
- 今日はグルメな1日でした。
ラーメン好き友達と、秋葉原へ2000年初のラーメンを喰いに行ってき
ました。”ラーメン初め” ってヤツでしょうか?
(^^;; (んなもん無い!)
以前から、秋葉原の ”いすず” という店に連れていってあげる事になっ
てまして、やっと実現しました。昼前に秋葉原の改札口で待ち合わせて
まずはお買い物。僕が研究で使うモノを買っただけなんですけど。そし
ていざ、ラーメン屋へ。をぉ、並んでる並んでる!
でもこの店はおじさん
しか来ないし、客の回転が早いのですぐです。ここのは純醤油味で、い
つも豚骨ベースの醤油味を好む僕にとっては異色の店です。いやはや、
いつも通り美味かったです!!!
で、午後は研究室行って勉強してたんですが、夕方頃友達から
「一緒
に晩ご飯食べに行こうよ!」 って連絡があり、なんと車で迎えに来てく
れました。とりあえずうちの近所のラーメン屋
(江川亭) に行くことにし
たんですが、生憎お休み。しょうがないので、そのまま八王子を目指し、
最近よく行く 「ワン・ツー・チー」 で炒飯を喰ってきました。美味かった!
ちなみに昼飯も晩飯も、一緒に行ったのは女の子でした。どちらもお友
達ですけど....(^^;;;
1/3(月)
- 今日は、友達と富士五湖方面へドライブに行ってきました。2000年台の
初ドライブです。
朝10:30に国分寺駅で待ち合わせ。予想通り、ちょっと遅刻してきた。
そのまま中央道の国立・府中インターへ行き、そこから相模湖まで高速
を使った。2000年台初のふわわkm/hを目指したが、混んでいて達成な
らず。ぬゆよkm/h止まりでした。
相模湖で高速を下りた後は、ひたすら一般道で山中湖を目指す。この
道志道はかなり走り慣れた道です。さすがに空いていて、前半は完全
に自分のペースで走れて気持ち良かったです。ちなみに道ばたに雪が
積もっていてビックリしました!
予定通り、昼過ぎに山中湖に到着。いやぁ、富士山がメッチャきれい!
山中湖に行った時は、いつも富士山は雲の中なんですが、今日はとて
もキレイでした。でも風が強くて寒いサムイ。しばらく湖畔でまったりして
いたんですが、途中で我慢出来なくなり、車内へ逃げ込みました。
さて、昼飯はお決まりの ”ほうとう” をいつもの店で喰いました。正月だ
から営業してないかなぁ〜と心配だったんですが、ちゃんと喰えました。
その後、「これから何処に行こうか」 と地図を見ながら相談していたら、
コウモリ穴という洞窟を発見! 面白そうだったので向かったんですが、
残念ながら営業していませんでした。っていうか、洞窟くらい金取らずに
勝手に見させてよ!!! (^^;;;
しょうがないので、「また今度来よう」 ということにして帰路につく。途中、
渋滞にハマるが、まだ三が日だし概ね順調。高速使わずに、まぁまぁの
ペースで八王子に到着。そして晩飯は、先日研究室の連中と喰いに行
って大好評だった 「ワン・ツー・チー」 に行った。今回は炒飯を大盛りに
してしまったので、全部食い終わった時は腹が苦しくて大変だった。(^^;
しばし食休みして国分寺方面へ向かう。友達を府中駅で降ろして解散。
いやいや、楽しいドライブ初めでしたぁ〜
(^^)
明日からまた研究室復帰です。はぁ〜 頑張るぞ
1/1(土)
- 横浜に住むおばあちゃんの家に年始の挨拶に行ってきました。従兄弟
の家族と同居しているので、いっぺんに年始の挨拶が済ませられます。
昼頃到着し、早速乾杯! たらふく喰った後はしばらくTV見て、それから
従兄弟を乗せてドライブに出ました。スカイライン買ってから一度も会っ
ていなかったので、メチャクチャ驚いてました。「今、金貯めてて、そのう
ち買うよ」 とは言ってあったんですけど。
従兄弟はまだ免許取れる年齢ではないんですが、車にはまぁまぁ興味
あるみたいです。少なくとも、僕の高校生の時よりは車に詳しいですね。
「あぁ、18歳になったらすぐ免許取ろう!」
と言ってました。悪影響与え
ちゃってるかなぁ? 1速全開とかやってあげちゃったし....
(^^;;;
ま、僕には男の兄弟がいないので、従兄弟と2台連ねてドライブに行く
っていうのもいいかもなぁ。楽しみたのしみ!!!