
2000年 2月
-
2/28(月)
- 昼頃、高校時代の友人が 「家の車を洗車したいんだけど、色々と教
えてよ」 と電話かけてきたので、一緒にオートバックスに行って洗車
用具を買い揃え、その後近所のコイン洗車場に行きました。
友人の車は普通サイズのセダンなんですが、色々と凝った洗い方を
したため、3時間くらいかかりました。でも、仕上がりは見違える程の
ツヤツヤ!!! 他人の車なのに、洗車してキレイになった車を見て
いると本当に気分が良いものです。きっと僕、根っからの車馬鹿なの
でしょう....(^^;;;
ちなみに今日は、自分の車も洗ったんですよねぇ、午前中に。
さて、明日から1泊で、研究室の連中と山梨へ
「卒論打ち上げ旅行」
に出掛けてきま〜す。
2/27(日)
- 夕方から研究室の友人達と晴海にあるカー用品店
「オートウェーブ」
に行ってきました。友人達の目的は、店の2階にあるラジコンのサー
キット。で、僕は、インターネットの掲示板で知り合った、僕のと全く同
じ車に乗っている大学生、YOHEIさんと会う約束になってました。僕が
不要になってしまったパーツの受け渡しのためです。
初対面だったんですが、やっぱりお互い車好き、スカイライン好きです
ので、すぐにうちとけることが出来たと思ってます。あと、YOHEI号の助
手席の乗せてもらいましたが、加速がスゴかったです。ブーストアップ
してありますからねぇ。僕のとは大違いでした。同じ車なのにぃ....
2/25(金)
- 先日注文しておいたスカイライン用のパーツが入荷したという連絡が
昨日あったので、早速取り付けてもらいに馴染みのオートバックスへ
行ってきました。装着したモノは フロントパイプ。まぁ、マフラーの一部
だと思って頂ければ良いと思います。画像は
こちら です。
装着後、早速近所を走ったんですが、レスポンスの違いにビックリ!
正直、ここまで変わるとは思いませんでした。ちょっとアクセル開ける
と、すぐにターボが立ち上がる感じで、いわゆる
「アクセルのツキが良
くなった」 ってヤツでしょうか。ターボラグがほとんど無くなりました。
で、嬉しくなっちゃって、ガソリン満タンにして午後から山梨へドライブ
に出掛けてしまいました。(^^; 走るにつれて、排気音が変わったこと
にも気付いてきました。うん、間違いなく今までの音とは違う!
野太く
なった感じです。いやぁ、いい買い物しました!!!
さて、帰り道に神奈川で独り暮らししている友人宅に寄り、一緒に晩飯
喰ってから帰ってきました。今日は最高の気分!
(^^)
2/24(木)
- ついに、卒論発表会終わりました。自分的には100%の出来でした。
とにかく、自分の納得のいく発表が出来て良かったです。4年間、頑張
って培ってきたものを、全て出せたと思っております。
で、終了後は皆で焼き肉屋で打ち上げ。いやぁ、ビール呑みながらの
タン塩を最高でしたっ!!! 2次会はなぜかゲームセンター。僕を含
めた何人かは F355チャレンジ をずっとやってました。うちの研究室は
車馬鹿が多いですからねぇ〜。良い意味でも悪い意味でも素晴らしい
環境です。(^^; そうそう、ラジコンにも誘われているんだよねぇ....
でも、スカイラインにプレゼントを買ってあげてしまったので、しばらくは
参加出来そうにありません。
ちなみに、スカイラインへのプレゼントは、明日装着される予定です。
楽しみ〜
2/23(水)
- 卒論発表会を翌日に控え、緊張で胃が...っていうのはウソで、今日
も余裕しゃくしゃくで過ごしてました。でも、一応研究室行って最終チェ
ックだけは行ってきました。まぁ、多分大丈夫でしょう。
明日は多分、発表会の打ち上げがあると思います。楽しみだぁ〜
2/22(火)
- 今日は研究室には行かず、ダラダラ過ごしてました。でも、3回も走り
に出ました。3回ともご近所を1時間程走っただけですけどねぇ。でも、
走っている時間は、僕にとっては充実した時間なんです。自分が運転
して奏でられるマフラーの音聞いているだけで幸せッス。車好きなんて
所詮そんなもんです。(^^;
明日はどうしようかなぁ〜。明後日は卒論発表会だというのに、こんな
余裕で良いんでしょうか....(^^;;;
2/20(日)
- 今日は卒論発表会のリハーサルでした。準備はとっくに終わっていた
ので、気持ち的に落ち着いて臨むことが出来ました。
発表時間は、僕の場合1人で1テーマを担当しているので、15分間。
OHPの枚数が多めになってしまったので、もしかしたら時間オーバー
してしまうかなぁ、と思っていたんですが、案の定3分オーバーしてしま
いました。でも、先生から指摘された箇所も少なく、自分の中では
まぁ
まぁだったのかなぁと納得しています。時間オーバーについても、提示
する式の数を減らすことで対処出来るので、そんなに大きな問題では
ないし。とりあえずは ホッ としています!!!
(^^)
原稿等の直しは昨日のうちに終えてしまったので、あとは24日の本番
を待つのみです。
2/18(金)
- 今日はやる事がなく、家で暇してました。研究室に行こうかとも思った
んですが、行ってもやる事無いし、それだったら部屋で休んでいた方が
今後のためにも良いかなと思ったもので....万が一風邪ひいちゃっ
たら発表会でツライし。体調管理です、体調管理!
(半分言い訳)
明後日は東京でも積雪があるらしいですねぇ。でも発表の練習日です
から、雪降ってても学校行かなくちゃ。嫌だなぁ〜
2/17(木)
- 研究室の大学院2年の先輩の修士論文発表会でした。なんと朝9:35
からでしたが、頑張って早起きしてしっかり聴いてきました。しかし、自
分が研究しているテーマと全然違うので、内容はほとんど分かりません
でした。(^^;
友人達と学校近所の店で昼飯食べてから、早くも帰ってきました。もう
発表会の準備は終わっているし、前々から車のスパークプラグを交換
しようと思っていて、今日それを実現させようと思ったからです。
まずは近所の安いカー用品店に行って適合品を買ってきて、その後に
ディーラーへ行って交換してもらいました。本当は自分で交換作業やり
たいんですが、僕の車のはエンジン上部のパイピングを外さないと交換
出来ませんので、不本意ながら依頼してしまいました。
今回は番手(熱価)の高いプラグに変えたので、夏場でも安心して踏め
ることでしょう....(^^;
2/16(水)
- 今日はマジで寒かったです!! 帰り道はまるでスキー場にいるみたい
でした。
で、寒いし腹減ったし、みんなでラーメン屋に逃げ込むように入り、熱い
ラーメンと餃子を食べてから帰ってきました。
研究の方ですが、今日は OHP を焼き終わりましたので、これにて準備
は終了! あとは発表練習会(20日)と本番(24日)を迎えるだけとなりま
した。
2/14(月)
- 昨日、研究室の友達からプレイステーションの
”グランツーリスモ2” を
借りてきてやり込んでしまいました。いやぁ、久々にTVゲームに熱中しま
した。
このゲームはリアルカーライフ・シュミレーションってヤツで、最初は中古
の車買ってレースでて、勝つと賞金がもらえて、チューニングしたり新車
買ったりしながら進めて行くゲームなんです。車の動き、音などもリアル
で、車馬鹿にはたまらないゲームです。
もちろん僕は、お金貯めて、自分が乗っている白のスカイラインを入手。
既にかなり手を入れて、レースで勝てるくらいになりました。レース後は
リプレイを楽しめるんですが、これがまたキレイ....
そんなこんなで、気が付いたら夜の3時でした。(^^;
2/13(日)
- 「3連休は研究室には行かないぞっ!」 って思っていたんですが、無理
でした。午後、家で Word で原稿を編集していたら、「このデータも載せ
た方がいいかな」 とふと思ったんですが、手元にデータが無いっ!!!
あちゃぁ〜 明日でもいいかなぁ〜 とか思ったんですが、落ち着かなくな
ってしまい、結局夕方から研究室に向かいました。はぁ〜
勉強でやるべ
き事があって落ち着かないなんて... こりゃ病気です。(^^;
春休みに
入ったら遊びまくって治療せねば! (^^;;;
2/11(金)
- 世は今日から3連休ですねぇ〜。ラジオでは
「高速道路大渋滞」 のニュ
ースがひっきりなしに流れてました。良い天気でしたからねぇ〜
僕もドライブに行きたかったんですが、グッと我慢し、おうちで勉強!!
でも昼飯喰った後はさすがに我慢出来ず、近所をブラっとドライブしてき
ました。窓全開で気持ちよかったです。
さて、卒論の進み具合ですが、お陰様でとっても順調です。昨年末から
アクセル全開っ! で頑張ってきた甲斐あり、結構余裕です。とりあえず
は、月末の卒論発表会に向けて発表の手順を踏まえながら資料を作る
ことに集中すればOKッス!
2/10(木)
- 2日ぶりに研究室に行きました。学校自体は春休み入っていますので、
学内は静かなもんです。卒論発表会を目前に控えた4年生は相変わら
ず忙しくしていますけど.... うちの研究室も例外ではなく、みんなアタ
フタしてます。
かく言う僕は、2回目の卒論下書きを先生に提出してきました。まだ慌て
る必要は無いんですが、余裕を持って早め早めに進めておきたいので。
2/8(火)
- 研究室には行かず、家でパソコンに向かって卒論書いてました。測定は
終わっているので無理して研究室に行くこともないし、最近疲れ気味だっ
たので。それに、市役所にデリカの名義変更に必要な書類をもらいに行
かなくてはならなかったし。
夕方、デリカの引き取り手である高校時代の友人がうちに来て、名義変
更に必要な書類を渡したり、書類に記載したりと事務的な事をやりました。
これであとは友人が車を陸運に持っていけばOKのハズ。
晩飯は友人と一緒にラーメン屋に行きました。喰い終わって、さぁ帰ろう
って頃に、なんと雪が!!! 夕方はキレイな夕焼けだったのに....
それにしてもスゴイ降り方でした。家の屋根なんかあっと言う間に真っ白
でしたよ。
2/7(月)
- 今日で我がスカイラインは満6ヶ月になりました。既に
13,000km も走り、
すくすくと育っております。(^^;
ってな訳で、今日は記念日なんですが、朝から研究室にこもりっ放しで、
さっき帰宅したばかり。残念ながら一度もエンジンかけてあげられません
でした。(;_;) ごめんよぉ〜
2/5(土)
- 今週末は我が大学の入試のため研究室に入れず、3日間のんびりです。
で、せっかくなので1日くらいは遠出しようと思い、山梨の知り合いの家に
遊びに行くことにしました。ドライブが目的なので高速は使わず、行きも帰
りも下道を使うことにしました。
地元の知り合いと2台で行くことにし、朝
7:30
に待ち合わせ。そこから
ずぅ〜っと国道20号で山梨を目指す。知り合いの家は甲府よりもさらに
先の北巨摩郡双葉町。中央高速の双葉S.A.
があるところです。
途中、工事渋滞が何カ所かありましたが、予定通り昼前には到着。途中、
休憩も多めにとっていたから、まぁまぁのペースでしょう。
昼飯は僕のリクエストによりほうとうを食す。山中湖でお馴染みの
「小作
屋」 が近所にあるということでそこへ。その後は観光をして、夕方からは
温泉。これも今回の目的の1つでした。いやぁ〜、やっぱ露天風呂は良い
ですねぇ〜
18:00 にはお別れをして、秩父経由で帰ることにする。永遠と山道が続
くルートである。当然、地図でそういうルートを探した訳ですが....(^^;
途中、凍結路もありましたが、とにかく2台とも爆走。前を走る知人は北海
道出身ということもあり、”そういう道” は朝飯前。僕は凍結路ではさすが
にビビってアクセル抜いてしまいました。それでも
40〜50km/h は出て
いたかなぁ。あんな悪路でも、スカイラインのスタビリティーは最高でした。
なんと、秩父までの60km近い山道を、1時間ちょっとで走破してしまい
ましたぁ。(^^;;;
途中でファミレスに寄り、晩飯を喰いながら車談義に花を咲かし、解散。
とっても楽しくて有意義な1日でした!!!
2/3(木)
- 最近、研究のためメチャクチャな日々が続き疲れ気味だったので、今日
は1日家にいました。
まずは洗車。最近、雨は降っていなかったけど洗ってあげていなかった
ので。いやいや、やっぱりピカピカな車は良いッスねぇ〜。
そして、午後は床屋に行ってきました。昨年の暮れに行ったきりでしたか
ら、後ろとか耳の周りが伸び伸びで気になっていたので、散髪後は
サッ
パリして気分良好でした。
2/2(水)
- 前日、例のごとく夜から研究室に車で向かい、朝の4時半まで測定をや
ってましたので、今日は1日ゆっくり寝ていようかなぁ〜と思っていたので
すが、急遽また実験室を借りられることとなり、午後から研究室に向か
いました。
前日の測定の結果、「ここをイジれば更に良くなるだろう」
という所が出
てきたので、そのための部品を途中で買いました。3時頃に着き、早速
準備し、永遠と夜の9時頃まで測定やってました。でもでもでも!
やっと
自分の納得のいくデータを得ることが出来ました。改善に改善を重ねて
のこの好結果に、大満足でした!! これで、あとは論文を仕上げるだけ
かな。
2/1(火)
- デリカを友人の家まで納車してきました。
この車は、僕が免許取って初めて乗った車であり、楽しかった大学生活
はデリカのお陰と言っても過言ではないくらいであります。そして何より、
運転することの歓び、車をイジることの楽しさを僕に教えてくれた、人生
の師みたいなものです。
かなり前に、「将来的にはデリカを手放す」
ということが家族会議で決ま
りました。当然僕は猛反対しましたが、所詮親の車ですし、どうする事も
出来ませんでした。(だから、マイカーの購入を決意したんです)
でも、売ってしまう事自体は諦めるけど、出来るなら知り合いに売りたい、
知らない人なんかに乗ってもらいたくない!
と強く思い、それを親に伝え
たところ、僕の気持ちを分かってくれて、個人売買に同意してくれたんで
す。
しばらくはなかなか買い手が見つからず、このHPにも告知したり努力して
ましたが、結局、高校時代の友人の家族が買ってくれることとなり、本日、
納車してきたという訳なんです。
デリカの置き場である友人宅近所の駐車場に置いて、別れる時はさすが
に グッ! ときました。ずぅ〜っと一緒でしたからねぇ。いつかはこの日が
来るとは分かってはいましたが....
でも、ここに来ればまた会えるっ! そう、また会える!!!
会いに来る
からねっ!!! そう心の中でツブやいて、駐車場を後にしました。