日記帳


1999年 9月





9/30(木)
昼過ぎから、前日の測定の続きをやりました。前日は目的とするグラフが得ら
れなかったんですが、今日はもう1人の院生が手伝って下さり、無事測定を終
えることが出来ました。よかったヨカッタ!!!

9/29(水)
ゼミの後、夕方から卒論の測定を行ってました。ついに、ここまでこぎつけた
って感じです。ずぅ〜っと理論の式変形ばっかりやってましたから....
ところが、1つ目の測定は上手くいったんですが、2つめのがなかなか目的の
グラフが得られない。院生にお手伝いして頂きながらやっていたんですが、結
局最後まで原因が分からず、21:00位でとりあえず切り上げました。
その後、近所のコンビニで晩飯を買ってきて、研究室で友人達がやっていた
麻雀を見ながら晩飯喰いました。そんなこんなで研究室を出たのが 23時頃。
帰宅は午前様、0:45位でした。はぁ〜、疲れましたぁ!!!

9/28(火)
ゼミの後、研究室の連中と焼き肉屋に晩飯を喰いに行ってきました。当初は
「毎月29日は にく の日にしない?」 ということを僕と友達とで話し合い(?)、
「じゃぁとりあえず今月29日に焼き肉食べに行こっ!」 となりました。しかし、
その友達が29日はバイトだという事だったので、その前日である今日に決行
した訳なんです。
最初は何人集まるのかなぁ?、と思っていたんですが、結局は8人も集まり、
大盛況でした。
いやぁ、とにかく喰いまくりました。別に食い放題の店じゃなかったんですが、
金のことは気にせず、とにかくみんな喰いまくってました。(^^; でも、案の定
最後の方は腹が苦しくなり、みんなグッタリ。僕も帰宅するのが面倒くさくなっ
ちゃいました。
しばらくは肉喰わなくても大丈夫そうです。(^^;;

9/26(日)
今日は数台で 「奥多摩−山梨 ツーリング」 に行ってきました。
朝起きたら天気は晴れ。まずはホッと一安心。いつも通り、軽〜く洗車して、
次は自分がシャワー浴びて、いざ出発。
まずは友達を拾って、それから待ち合わせ場所へ。とりあえず無事、参加者
全員とも集合。近くのマクドナルドで朝飯を買って食ってから、出発。
まずは奥多摩を目指す。残念ながら前は遅い車に塞がれ、自分らのペース
で走れず。途中2回の休憩を取りながら、比較的のんびりと目的地を目指す。
しかし奥多摩方面の道は、2輪、4輪とも、走り屋がガンガン走って練習して
いた。日曜日の真っ昼間から、まったく.... (^^;;
その後、塩山を目指す。昼飯はファミレスで食す。昼飯の後は メルシャン の
ワイン工場を見学。お土産も買う。
そして、今度は八王子を目指す。いつもなら中央高速に乗るのだが、今回は
一般道でダラダラと走ってきた。途中数カ所渋滞していたが、ラジオで聴いた
中央道の渋滞の方が酷そうだ。まっ、金がかからない分、一般道で走ってき
た方が正解だった。
八王子で解散。オレと同乗者は、そのままラーメン屋を目指し、晩飯を喰う。
まぁまぁ美味かったけど、うちの近所の 「江川亭」 の方が断然美味いね。

9/24(金)
卒業研究、やっと測定が出来る段階にまでこぎつけ、今日、夕方から先輩に
教えてもらいながら測定の練習をやってました。しっかし、測定器はメッチャ
操作が複雑で、しばらくイジり回さないと使い方覚えられないでしょう。あ〜、
大変です!! でも夏休み中は遊びまくれたから、まっ、いっか....

9/23(木)
今日は代ゼミの模試監督バイトでした。この仕事、もう手慣れたもんです。
しかし久々、というか先日の 「ツインリンクもてぎ」 に行った時以来の早起き
で眠くて仕方ありませんでした。先日のは遊びだったけど、今日は仕事だし。
それにこの仕事、基本的には座っているだけなんで、もーれつに眠くなって
くるんですよ。でも僕は友達とは違って眠りませんけどねぇ。
仕事終わって晩飯を喰った後は、1人で五日市方面へ走りに行ってました。
今回は色々とトライすることが出来、充実したドライブでした。う〜ん、色々と
イジりたい所が出てきたぞぉ!!

9/22(水)
今日もゼミでした。ゼミの後はお勉強! そろそろ本腰入れないと....
しかし、このところ冴えない天気ですねぇ。今朝も、起きて車を見に行ったら
まっ黒! しかも縦に黒のスジがぁ!!! ヘッドライト下の縦スジは、僕には
涙に見えてしまいましたよ。あまりに可愛そうで、雨の中、濡れながら洗って
あげました。
さぁて、明日は代ゼミの模試監督バイト。朝早いので、もう寝ちゃいま〜す。

9/21(火)
今日は後期が始まって、初めてのゼミでしたぁ。別にどうってことないんです
けど....
んで、帰宅して床屋行こうと思っていたら、お休み。しょうがないので、オイル
交換をしにオートバックスへ向かいました。前回換えてから 3000km 走ってま
すのでね。とりあえず今回はエンジン・オイルのみ。ミッション・オイルとオイル
フィルターは次回の時に交換です。
という訳で、オイル換えたし走りに出たいんですが、外は結構な雨。今 20:10
なんですが、走りに行こうかどうか非常に迷ってます。(^^;

9/19(日)
昼間は洗車したり昼寝したりとダラダラ過ごしましたが、晩飯の後は友達を
誘って五日市に走りに行ってました。
しかしこの道、何度走っても飽きませんなぁ。それほど、僕と僕の車に合って
いるみたいです。適度な R のコーナーと、それをつなぐ適度な長さの直線。
まさに理想的なワインディングなんです。あれはマジで病みつきになります!
最近、日曜日は毎週通っているし.... (^^;;
さぁて、近日中にオイル交換しないと!

9/18(土)
朝起きて、とりあえずは洗車。昨日は雨だったから、車の横はまっ黒!!!
キレイにしてあげた後は、1時間位走りに出る。昨日パーツを取り付けたか
ら、ドライブがいつにも増して楽しいっ!!!
んで、帰宅して部屋で車の本読んでいると、友達から 「中古車屋に車を見に
行きたいんだけど、連れていってくれない?」 ということだったので、喜んで
車を出すことにしました。昼過ぎに国分寺駅で待ち合わせて、一路戸塚へ。
訳あってちょっと遠回りをしてしまったけど.... (^^;;
友達の目的の車はマーチ。1300cc の G。色はブラック。当然マニュアル。
友達は結構気に入ったようで、即決しちゃってました。
これでまた、走り仲間が増えました。(^^)v

9/17(金)
毎日雨で嫌ですねぇ〜
でも僕は元気です。雨降ってもアウトドア! です(?)
という訳で今日は晴海にあるオートウェーブというカー用品店に行って来まし
た。目的は、あるパーツの取り付けです。(まだ秘密!)
とりあえず大学に寄ったんですが、そこにいた友達を誘って一緒に行くことに
なる。しっかし都内は大渋滞っ! どこもかしこも、なんでだか分からないけど
車だらけ! 普段なら大学からお台場なんて40〜50分で行けるのに、今日
はメチャクチャ。
やっとこさ到着。まずは取り付けのお願いをして、腹減ったのでやきとりを喰
う。タン塩とナンコツ塩という通好み(?)な組み合わせ。
取り付けは40分位で終了。パーツのインプレッションは 「感動!」 の一言。
さてさて帰り道も大渋滞。再度大学に寄り、更に友達2人を誘ってファミレス
で晩飯を喰う。しかし、久々にガスト以外のファミレスに入った。
その後、友達2人とは別れて、1人を家まで送り届け、24:00帰宅。疲れた
けど、今日の気分は最高でッス!!!

9/15(水)
今日は車好きの女友達と 「ツインリンクもてぎ」 という栃木にあるサーキット
に行ってきました。先月、FISCO(富士スピードウェイ)に行って、大いに刺激
を受け、またサーキットに行けるのを楽しみにしてました。
今朝はワクワクしちゃって、勝手に 5:30 に目覚めてしまいました。目覚ま
し時計は不要でした。(^^;;
とりあえず洗車して朝飯を軽く食って、友達を拾いに出発。そして、東北道で
鹿沼を目指す。サーキットまでは家を出てから、だいたい3時間半位で着き
ました。
さて、いよいよサーキット内へ。いやぁ、興奮しますなぁ。とりあえずパドック
へ向かう。そしてノーマル走行の初級を見る。しかし、あの全開で加速する
音は何度聞いてもシビれますなぁ。自分の憧れている車がサーキットを走る
雄志は鳥肌が立つほどです。
その後、昼飯喰って、GT選手権の GTカー のテストの様子を見る。こちらは
めっちゃくっちゃな爆音!! どちらかというと、ノーマル走行を見ている方が
楽しい。
そしてカートも楽しむ。サーキットで知り合いと待ち合わせしていたので、僕ら
とその人たちとで走った。僕はカート初体験だったけど、かなり面白い。
その後は、「HONDA FUN FAN LAB」 というアトラクションを見学して、いよい
よお目当てのノーマル走行の上級。知っている人 (元ジムカーナのプロ) も
出走していたので、毎周毎周、目の前を通過するのが楽しみ。やっぱカッコ
良かったです。

いやはや、やっぱサーキットは最高ですっ!! 車好きにはホントたまらない
空間だと思います。音といい、ビジュアルといい....
しかし、帰り道での大雨には参りましたぁ。(^^;

9/12(日)
今日は久々の OFF でした。洗車したり3時間も昼寝したりと、のんびり過ご
しました。そして晩飯は家族と居酒屋に行って来ました。と言っても、僕は酒
飲みませんでしたけど.... なぜかというと、夜、友達と走りに出る予定に
なっていたからです。
目的の道は最近お気に入りの五日市方面。途中、拝島に住む友達を拾う。
そのまま一路五日市へ。いつも通り途中のコンビニでジュース買って、いざ
ワインディングへ。
しかしこの道は何度走っても飽きない。飽きるどころが、コースを覚えつつ
あるので、「そろそろあのコーナーだ」 ってな感じでテンポ良く走れる。でも、
永遠と全開でやってると油温がキツイっ!! 途中でペースダウンを強いら
れる。
下りはいつも流す程度。ゆっくり下りてくる。何台かの 走り屋系 の車とスレ
違った。金曜の夜に行くともっとたくさんいて、ギャラリーとして楽しめるかな。

9/11(土)
今日は僕の誕生日です。(^^)

さてさて、友達が引っ越すということで、手伝いに行ってきました。下宿先の
川崎から、実家である千葉の東金への引っ越しです。
朝9時に友人宅に行ってビックリ。をぃをぃ、部屋全然片づいてないじゃん!
「少しくらい片づけておけよ」 と言ったら、「これでも既に2回位、車で実家に
運んでるんだよ」 と言っていた。たしかにあの部屋、ゴチャゴチャしたもんが
たくさんあったからなぁ.... そう言われると残っている荷物は少ないように
感じられる。
昼頃には全て梱包し終わり、エレベーターで下ろして3台の車に分けて積む。
なんとかギリギリで乗り切った。昼飯はなんと! 焼き肉をおごってくれた。
さて、いよいよ千葉に向け出発。ヤツの実家に行くのは初めてだから楽しみ。
羽田から首都高に乗り、湾岸−東関道−京葉−東金有料 と走り、夕方頃に
到着。とりあえず全部荷物を下ろしてから、部屋でマッタリする。しかし、ここ
はド田舎である。玄関を出ると、目の前は永遠と田んぼだし、家の前の道は
全然車が通らない。キレイな緑色のカエルがぴょこぴょこ跳んでいる。う〜ん、
良い所に住んでいるなぁ。これで近所にオートバックスがあれば、僕は文句
ありません。(^^;;
「晩飯喰っていけ」 ということだったので、甘えることにする。喰いきれない程
の料理でもてなして下さった。
「道が空いた頃に出発しよう」 と話し合い、夜の11時頃に千葉を出てきたが、
湾岸まではガラガラであったのに環状線は工事渋滞。日付変わっているとい
うのに完全にハマってしまった。結局、帰宅は翌日の1時半であった。

9/9(木)
友人3人とブドウ狩りに行く予定だったんですが、1人が体調を崩し、たった
2人だけになってしまい、相談した結果 「2人でブドウ狩りはねぇ....」 と
いうことになり、適当にドライブすることにしました。
まずは富士五湖を目指す。中央道で相模湖まで行って、そこからは道志道。
楽しみにしていたんですが、前を遅い車にふさがれ自分のペースで走れず、
残念。
昼前に山中湖に到着。30分位湖畔でマッタリしてから、お土産屋&そば屋
を探す。目的のお土産も見つかり、友人ご希望の 「手打ちそば」 を食す。
その後は忍野八海に行った。ここは富士山からの湧き水で出来た池がたく
さんあり、名水百選でもある。飲んでみたが、めちゃくちゃ美味かったし、水
も 「これでもか!」 というほど透き通っていた。深い池だと水の色が真っ青
でしたよ。そそ、ここで桃をほおばる。
結構楽しんだ後は一気に南下。芦ノ湖畔を通り、箱根の峠を越え、真鶴半
島付近を通り、そして小田原、平塚と東を目指す。平塚まで来て衝動的に
湘南平を目指すことにする。いやいや、ここは夜に来たのは初めてだった
が夜景がメッチャきれいでした。ヤビツ峠から見る夜景も最高だけど、それ
とはまた違った良さがありました。
さて、湘南平の後は国道246号に入るためにいったん北上。途中、訳あっ
て、1人暮らしをしている高校時代の友人宅で晩飯をご馳走になる。(^^;;
22:00頃、高校時代の友人宅を出て、途中工事渋滞に引っかかりながら
も、無事、友人を家まで送り届け、僕は翌日の 1:00頃の帰宅でした。

疲れたけど、楽しかったです。夏休みの良い思い出の1つとなりました!!

9/8(水)
今日は研究室に行ってお勉強してました。結構はかどり、気分は上々!!
で、この後、研究室の連中と4人で、うちの近所の美味いラーメン屋で晩飯
を喰いました。その後、2人は帰宅し、もう1人と僕は五日市の方へ走りに
行くことにしました。
とりあえずいつも通りのルートで目的のワインディングを目指す。道は順調
で40分位で入口に到着。まずはコンビニでジュースなどを買い込み、いざ
出発!!
前回、この道に来たときは、訳あって全開で走れなかったんですが、今回
は気兼ねなく全開!! さすがに攻めているときは2人とも無口になる。(^^;
40分位走り、いったん休憩。色々と車などの話をする。
その後はゆっくり下りてきました。友達は結構楽しんでくれた様子で、また
一緒に走りに行こうと約束する。

9/5(日)、6(月)
ただ今、顔と両腕が日焼けで真っ赤です! だいぶヒリヒリしてきました。と
言っても南国のビーチに行って来た訳ではありません。釣りに行ってボート
の上で仰向けで2時間も昼寝していたためです。ま、これで今シーズン最後
の日焼けでしょう。

さて、日曜日。友達と電話で話していて急遽釣りに行く事になる。目的地は
芦ノ湖。21時頃に友人宅に着き、22時頃出発。僕の車に2人乗って行く。
途中、秦野で1人暮らしをしている友人宅に押し掛け、寝ていたにも関わら
ず上がり込む。(^^;; 一緒に釣りに行く友人はそこで晩飯を済ます。
そして秦野中井から東名高速に乗り、御殿場で下りる。そこからしばし箱根
のワインディングを楽しむ。もう、メチャクチャ楽しむっ!!! (^^;
数十分後、宿泊地に到着。

翌朝。僕はちゃんと起き、洗顔を済ませ出発の準備完了だが、友人はまだ
寝ている。3回位声をかけ、やっと起床。まったく....
10分ちょっとで芦ノ湖に到着。半袖だとちょっと寒いので、用意しておいた
長袖を羽織る。釣りボートを借り、ポイントへ向かう。ちなみに僕は本格的
な釣りは初めて。色々と基本を教えてもらい、バス釣りに初挑戦!!!
しかし2人とも全然釣れない。2時間経っても釣れない。僕は段々と寝不足
と心地よい揺れ ・ 風に眠気をそそられ、ボートの上でお昼寝〜。その間も
友人は糸を垂れていたようである。そしてついにっ!! 1匹目がかかった。
早速計ってみると 25cm。
さらに、2匹目も釣れる。こちらは 31cm!! しかし、僕は坊主であった。
ま、初心者ですから....

9/4(土)
昼飯喰った後、近所の友人とドライブに行ってました。最初、近所のオート
バックスに行く程度のつもりだったんですが、友人が 「オレが高速代出す
から高速乗ろうぜっ!」 というので、そのまま府中インターへ向かい、中央
道で相模湖まで行って来ました。途中、ちょっと試したことがあるんですが、
無事達成。さて、何を試したんでしょうかねぇ.... (^^;;
さてさて、八王子は大雨だったのに、小仏トンネルを抜け神奈川県に入る
と、雨は全然降っていない。山越えるとこんなにも違うんですねぇ。
2人で 「腹減ったな」 ということになり、ファミレスに入って軽くお食事。帰り
はケチって、国道20号大垂水峠を走って帰ってきました。でも、例のごとく
前にはペースカーがいて、自分のペースで走れず。(;_;)

9/3(金)
今日は、自身4回目のゼミ発表日でした。
今回の内容は恐ろしく難しく、内容を理解するまでに何日もかかってしまう
など、準備期間は結構ハードだったんですが、発表はなんとか無事終わり
ました。「なせばなる!」 かな?
で、いったん帰宅して、その後、久々にヤビツ峠に攻めに行ってきました。
いつもはインテグラの友達と2台で行くんですが、今回は僕の車1台に2人
乗って行ってきました。
でも今回はちょっと訳あって、納得の行く走りが出来ませんでした。近いう
ちにリベンジかな。でも、五日市のワインディングの方が面白いので、しば
らくはそっちの方に通ってしまうかも。

9/1(水)
今日、テニスをやろうということになっていたので学校に向かったんですが
なんと2人しか来ていない。やれやれ.... (^^;;
しょうがないので、テニスは中止にして、僕はそのまま車でお台場方面へ
向かいました。目的地は スーパーオートバックス東雲店。一度行ってみた
かったんですよ、ココ。いやはや、ビックリ。店内広々! 祐揃え豊富!!
ありゃぁ、楽しいですよ。車好きにはたまらない空間です。
あ、そうそう、ついでにそこでエンジンとミッションのオイル交換をしてもらっ
てきました。今回はちょっと奮発して、良いオイルを入れちゃいました。
その後、横浜に住む女友達と鶴見駅で待ち合わせしていたので、首都高
使って横浜方面へ。ここでちょっと、アクセル全開にしてみる。(^^;;;
18:00 に待ち合わせていたのに、1時間以上も早く着いてしまったので、
周辺をぶらっと走って暇ツブし。無事会うことが出来、とりあえずファミレス
に行って、晩飯喰いながら色々と語る。この友達とは本当に久々に長々と
話しました。
飯の後は、付近の 60km/h道路 を音楽鳴らしながら流してました。しかし
今夜はたくさんのスカイラインと遭遇しました。その女友達、大のスカイラ
イン・ファンなので、見つける度に 「あっ、スカイラインがいるよっ!」 って
言ってました。(^^;





トップページへ 前ページへ